飛騨高山のさんまちと奥飛騨で美味しいもの三昧してきた!
GWに一度足を運んだけど、今回は楽天のうまいもの大会が名古屋であるということで、先に高山に行ってから名古屋に行こうかなと思い、急遽3泊4日の旅行を計画してみた。
夕方のバスに乗って新宿から高山まで約5時間。でも時間帯もあり、首都高が混んでいて到着が数十分遅れたり。
途中で休憩をはさみながら到着は23時前。その日のチェックインはギリギリ23時にしていたので、ドタバタ走ってその日の宿まで。
お宿はGWでもお世話になったRELUX HOSTEL TAKAYAMA STATION
飛騨高山のおすすめホステルRELAX HOSTEL TAKAYAMA STATIONに泊まってみた
せっかくなので高山ラーメンが食べたい!と思い、営業時間ではAM1:00までやっているようなので、麺屋しらかわさんにいってみたが…終わってた!/(^o^)\
まあ仕方がない。夜は21時から22時くらいで終わってしまうようです。昼間も人がすんごい並んでいるもんね。美味しいもんね。美味しいんだもん。
夕飯に関しては昼ごはんに食べたサイゼのミックスグリルがお腹に残ってはいたので、夕飯はいらんか~と一度高山駅の方へ戻る。
私が行った時は少し早かったんですが、10月9日~10日に秋の高山祭があるので、駅前ものぼりが立っていました。
夜の雰囲気もやはり好きですね。
安定のかれぴ\(^o^)/
熾月さん、夜が似合うな。
その日はホステルに引き返して、お風呂に入って即寝ました。
翌日、レンタカーの予定時刻まで時間があったので、朝のさんまちをぶらり。しかし食べるものはすでに決めていました。
岐阜県に来てます!五平餅、食べてみたかったんだ♪ #お買いものパンダ pic.twitter.com/M6hfJQJ4BA
— お買いものパンダ【楽天公式】 (@Rakuten_Panda) September 26, 2018
まずは、おパンがまさかの岐阜県に旅行に来ていて(どうやら朝ドラの聖地巡礼っぽい)、五平餅を食べていたので、私も五平餅を食べました!
おパンに五平餅を押し売りされるしづぴ。
高山のみたらし団子は醤油ベースなので甘くないんですが(磯辺焼きっぽい)、五平餅はちょっと甘じょっぱいって感じでした。しかし受け皿いただけばよかったかな!タレが溢れてしまう。
その後も宮川あたりをぶらぶらしたり…
宮川と朝市〜#48travellog pic.twitter.com/zzBmDrLA3e
— ゆぱんだ (@upandalife) October 5, 2018
お次のお目当てである六拾番さんは開店前だったので、先に喫茶去かつてさんへ。
GWはこれなかったけど、去年はお盆の時期に一度高山に遊びに来ていて、落ち着いた内装が気に入っています。
二階席もすすめられたけど一階席に。今度二階席や座敷に座ってみますかね。
そして、念願の和風パフェ・あまがさねを食べました。
朝からパフェ!!(パワーワード)
中のクリームがふわっとしてます。ふ菓子も入っていて、食感が楽しい。ぷるっぷるのわらび餅はいくらでもいける。
お盆に来た時は普通のわらび餅とお抹茶を頂いだんですが、あれも美味しかったな。ほどよい弾力と甘さがあります。
しかし私、パフェ食べるのが下手なんですよね。アイスは少し柔らかくなるのをまったり、他のものを食べて容器に沈んでいってから食べるのが正しいんでしょうかね?
パフェを食べたあと、またぶらりとさんまち歩き。
六拾番さんもオープンしていたので、つくねと飛騨牛串焼きを欲張って注文してみた。
平日の早い時間帯というのもあって、いつも混んでいたけどさすがにこの日は空いてました。
食べに来る方、ほとんどが飛騨牛串焼きだけ食べていかれるんですが、このつくねも本当に美味しいから食べていただきたい。塩加減も絶妙。もちろん飛騨牛串焼きも美味しいですけども!
他にも飛騨牛とろ煮も売っているんですが、今回は買わずにレトルトをお土産で買っていくことに。通販されてないですよね、と聞いたところ、お電話いただけたら…と名刺をいただいたので、今度注文したいと思います。とろ煮も本当に美味しい。
今回は名古屋でわらび餅を買う予定にしてたので、いわきさんでわらび餅を買うのは我慢しました。ここのわらび餅もぷるっぷるのもっちもちでおいしいですよ!宮川で食べるのも気持ちよさそうだ。
ちなみに私、わらび餅は黒蜜やきなこをかけずにそのままの味で食べるのが好き。
さて、市内を十分満喫したあとは、この旅行のメインである上宝を目指します。
レンタカーを借りたお店は、前回もお世話になった高山駅前にあるJネットレンタカー
上宝に行く前に、アイブロウをきらしていたので慌てて薬局へ駆け込むというタイムロス。
その後はこれから山道をゆくので、しづぴと愉快なおパンたちは助手席で大人しくさせました。
前は広めの道がいいかなぁと国道41号線を使ったんですが、今回は県道76号線で上宝へ。広めの道ではあるけど、交通量はまあまああるのでビュンビュン飛ばすんですよね。ということで、76号線でまったり行くことに。
ドラレコをつけてたんだけど、32Gじゃ2日分は残せなくて、帰りの分が録画されてました。
日付狂ってますけども。
ナビ「この先、カーブです。この先カーブが続きます」
私「いや今までずっとカーブだったくない????」
というやり取りもたまにあったり( ^ω^)
ローに入れたら山道運転しやすかった。今回乗ったのエコカーなので、余計失速しちゃうんですよね。Dだとブレーキが効かなくなる恐れもあるし。
そんな山道を抜けてたどり着いたパン工房ゆうさん。
とてもかわいらしいお店。地元の人しか知らない美味しいパン屋さん!といった感じでワクワク。
高山でパンと言えば、トランブルーというお店も有名なんですが、GWにいってみようかな~としたら人が多すぎて諦めたり。笑
帰りのバスでパンを食べながら「おうおうこれはトランブルーのパンじゃないんだぜ…」と心の中で無駄にドヤってた。( ^ω^)
米粉を使ったパン、すんごい美味しかった!
今回ここまできた一番の目的はこの米粉パン!!
普通のパンと違ってもちもちしてて美味しい#48travellog pic.twitter.com/oIISAis7so— ゆぱんだ (@upandalife) October 5, 2018
公園でまったりお昼を食べる。平日なので学校のチャイムが鳴ってて、そうか今日は平日なのかと現実を思い出した(?)
それにしても、もちもちとした弾力が癖になりそうです。
その後は平湯温泉(ひらゆの森)へ行ってみたり。大人500円でお安い。
露天風呂は男湯は7種類、女湯は9種類とあってどれに入るかなと楽しませていただきました。(写真が撮れなかったので公式サイトをどうぞ)
入ってみて、肌がすべすべになる!という感じではないのかな。温度は結構熱め。
もともと平湯の方なども、上宝“村”で広かったんですが、高山市の編入などで今の形になったそうで。
そして、その日のお宿は上宝にある民宿長七さんです。
とても立派な外観です。
お宿などのことは別の記事でも書いているのでちょっと省きますが…。
お夕飯に栗と山菜のご飯を出していただきました(*´ω`*)
このあとにトマトとウリの盛り合わせ、梨もいただきました。
採れたての食材を使っているようです。美味しい!
朝食もボリュームたっぷり。工事の方とかも泊まるそうなので、確かにみなさんいっぱい食べそうだ。私もお腹いっぱいごちそうになりました。
朴葉みそ美味しい。
翌朝、すごく立派ななめこを見せてもらったり、色んなお話を聞けたりで、とても楽しかったです。
そして翌日はお宿でオススメされた双六川に寄り道。
宮川とは違って、川がエメラルドグリーンです。すごく綺麗!こういった光景はなかなか見れないので、本当にこの辺りの川は綺麗ですね。
夏場はBBQや川遊びで賑わっているらしい。
カフェレストウインディさんでランチを食べる予定だったので、そちらから見渡す景色もなかなかでした。
記念撮影\(^o^)/
赤い橋がまた映えますね。この辺りは高原川との合流地点ですが。
この辺り、結構交通量は多いんですが、そのまま通過される方が多い印象。バイクの集団もよくみたので、ツーリングにはいいんでしょうね。
さて、そんな中でのランチ!
月に一度のイベントということで、カフェレストウインディさん(現:和仁の蔵さん)でランチとティータイムを食べてきました。
地元・上宝産のお米を使った美味しいランチです。お米がもちもちしていて美味しかったです。
メインディッシュは毎回変わるそうで、行くときのお楽しみですね。
私はお味噌汁がすごく気に入ったんですが、とうとう通販で注文しました。笑
お家でお味噌汁を味わうのが楽しみだ…。
おこめのロールケーキ!
スポンジに弾力があってすごく美味しかった!
あとランチの軽めのデザートで出してた米粉のクッキー(昨日のゆうさん)も美味しかったのでお土産に買ってきた。あとお米(そのまま)も頂いたので美味しくいただきます。
この二日間で5日分くらい食べた気がする#48travellog pic.twitter.com/sfbxkOZ2li— ゆぱんだ (@upandalife) October 6, 2018
ティータイムはおこめのロールケーキを注文。こちらは前に紹介したパン工房ゆうさんの米粉のロールケーキです。
生地に弾力があってしっとりしています。お腹が幸せ。
クッキーがとても美味しかったので、おやつに買って帰りました。
そしてお土産にお米をいただきましたー!さっそくとろ煮と一緒に乙女ごころの方を食べましたよ。
東京に戻ってきてからも飛騨を食す。最高です。
カフェレストウインディさん(現:和仁の蔵)について書いた記事はこちら
すんごい贅沢な時間を過ごせた2泊3日でした。(初日は夜だけだから1泊2日ですかね)
おパンが食べた五平餅と、熾月さんのふるさとで美味しいご飯をいただけて幸せでした。また計画を立てて行きたい。
こちらの記事も読まれています
コメントや誤字脱字報告などお気軽にどうぞ*
※悪口系は弾かれて届かない場合があります。
その他お問い合わせはメールフォームへお願いします。