【ライブやイベントの】リングライトの電池交換のやり方


※本記事内には一部プロモーションリンクが含まれています。また、頂いた収益はブログ運営の維持費などに活用させていただいております。
イベント開始数時間前に使う予定だったリングライトの電池が切れていたことが発覚し、急遽電池交換をしたのでそのメモです。
万が一この交換方法が使えなかったらごめんなさい。
スポンサーリンク電池の交換方法


爪を引っ掛ける部分がある場合、そこを引き出して交換できます。


この部分を矢印の方向に引っ張るわけですが、物によっては結構硬かったり、すんなり引き出されたりするので注意。


裏を向けたまま引き出すと電池が落っこちてしまうので、表面に戻してゆっくり引き抜きます。(電池の位置が逆のやつもあるのかな?その場合は電池の部分が表にくるようにして引き出してください)


引き出したら電池の番号を確認します。この英数字がかなり重要なので、メモや写真をとるかボタン電池をそのまま電気屋さんなどに持っていって同じものがないか店員さんに聞きます。(あと枚数も)
※100均なども見て回ったんですが、私達が探した時は同じものがなかったので(ボタンのサイズが一緒でも厚さが違うなど)家電量販店に行くのが一番安心です。
ちなみに使っていたリングライトの電池はCR1616という型でした。(リングライトによって異なるかもなので、数字はちゃんと確認してください。この英数字は電池の厚さとかも表しているらしい)


型番がわかれば電池はヤマダセレクトのものでもパナソニック製でも多分問題ないかと思うのですが、動かなかったらすみません……。(今回の交換ではヤマダセレクトのものを選んでます。2個セットで300円しないくらいで安かった)
ちなみにパッケージが誤飲防止でめちゃくちゃあけにくいので、ハサミなどが必須。何も持ってなかった私達(というかやってくれたのは頼りになるフォロワーさん)はヘアピンで必死にこじ開けてくれました🔥🔥🔥(サムネはその戦いの証である)


表記がマイナス側だったので、裏面に二枚重ねてリングライトに戻します。入れ方を間違えるとつかないです。


問題なかったら再び点灯します。本当に助かった😭😭😭
フロムアルゴナビスをよろしくお願いしまぁあああす!!!(宣伝も欠かさない)