とある夢女の雑記ブログ

2018/07/27

【100均で用意できる】グッズ交換や譲渡での梱包のやり方

今ではツイッターを通してのグッズ交換も普通に行われるようになりましたが、「初めて交換するんだけど、これで大丈夫?!」という方向けに、一般的なグッズの梱包方法や郵送の仕方について説明していこうと思います。

ですが、正直なところ、人によってグッズ交換での“常識”や“マナー”というものが違ったりするので、そこは交換・譲渡する方のツイフィール(ツイプロ)をきちんと確認したり、不安なことがあったらDMで聞いてみるのをオススメします。

※目でサイズを確かめたほうがよいと思うので、こちらに載せている商品は参考までにどうぞ。ほとんど100均で購入が可能です。

もし購入する際はサイズの確認をしてください。こちらでは購入関係のトラブルは負いかねますので、直接通販ショップにお願いします。

スポンサーリンク

缶バッジやアクキー、もちマスなど固形グッズの梱包の仕方

缶バッジやアクリルキーホルダー、アクリルスタンドの梱包

アクキーの梱包はOPP袋に入れる

梱包をする際の注意として、缶バッジやアクキーなども、むき出し状態でプチプチを巻かれると嫌がられることが多いので、OPP袋やトレーディングの袋などに入れなおしてからプチプチを巻くことをオススメします。

これは直巻きと呼ばれるもので、グッズの表面に傷がつくので嫌がる方が多いです。

銀袋に入れなおすのも問題ありませんが、何が入っているかわかりにくいため、私は写真の通りOPP袋に銀袋や厚紙も一緒に入れています。

特に交換が重なると、入れ違いなども起きやすいのでご注意ください。(入れ違い防止もあってこうしています)

※銀袋の場合、タイトル部分にわかりやすいように名前を入れたらクレームが…なんて話を聞いたことがあります…(-_-;)

もし写真のような梱包をする際は、この銀袋も一緒に入れてほしい方もいるので、できればそちらも取っておいて、グッズと一緒に包むとよいでしょう。

開け方に失敗している場合は、お先にメッセージで伝えておいたらよいかと思います。

プチプチに缶バッジを乗せて巻いていく

基本的に缶バッジやアクリル系のグッズはプチプチ(気泡緩衝材)に巻いて発送します。

私は基本は二巻きにしています。(が、お相手にあわせるのが無難)

100均でも売っているので、そちらを購入するのもOKです。

記事が長くなってきたため、缶バッジやアクスタの他、もちマスやおまんじゅうなどの梱包の仕方はこちらへまとめました。

コースター・ブロマイド・チケット・銀テープなどの紙類の梱包の仕方

紙類の郵送は曲がってしまう危険性があるので、梱包の際はその点に注意します。

また、紙類で使用するOPP袋は、チャック式の場合、余白を折り曲げた際に、場所によっては段差が出来てしまうこともあるため、テープ式が安心です。

厚紙や段ボールで固定する

チケットの梱包を厚紙でした

家に段ボールがあればそのサイズより少し大きめにカットし、OPP袋に入れた上でテープで固定します。基本的には片面を固定するだけで大丈夫ですが、希望があれば両面(サンドイッチ)させる形をとります。

チケット以外でもコースターやポスカも同じような梱包で大丈夫です。

本体をOPP袋に入れているので、これで水濡れ対策も出来ていますが、厚紙や段ボールの方も気になる場合はこのままOPP袋に入れて発送します。

100均などで売っている硬質ケースを使う

硬質ケースにポストカードをいれる梱包

100均では上のようなクリアケースを売っています。

ケース代がかかりますが、ダンボールだと少しかさばるので、こちらで郵送する方も多いです。

ケースに入れたあとはOPP袋に入れて、水濡れ対策をします。その後封筒に入れたらOKです。

A6ははがきサイズまでOKです。コースターもこちらでOKかと思いますが、購入の際はサイズをご確認ください。

ブロマイドの場合は、印刷面がケースに引っ付いてしまうことがあるので、一度OPPに袋に入れてからしまっています。

他にも、小さめのポスター、ランチョンマット(お店によりサイズは変わる)が入るものなど、サイズも色々あります。

その他、銀テープなどの梱包についても、長くなってきたのでこちらの記事で詳しくまとめさせていただきました。

チケットの郵送は簡易書留(かんいかきとめ)がオススメ!

チケットの交換も多いですが、かなり取り扱いには注意したいところです。

郵送の際は配達状況確認ができて、かつ受取時にサイン(受領印)をする方法が安心かと思います。

簡易書留は追跡サービスと上限5万円までの補償がついています。

詳しい発送方法はこちらの記事をご覧ください。

スポンサーリンク

紙系のグッズと缶バッジなどを一緒に送る場合の梱包

缶バッジだけ!や、ポストカード・コースターだけ!という発送の場合はあまり気にならないのですが、缶バッジ+コースターやアクキー+ポストカードなどで発送することもありますよね。

私の場合ですが、表面に傷がつかないように、段ボールで固定している場合は裏面に缶バッジなどをいれています。

硬質ケースの場合は問題ないかと思いますが、段ボール・厚紙で固定している場合、OPP袋に入れているとは言え、表面はむき出しなため、ポスターやコースターが傷ついてしまう可能性もあるので、その辺を配慮して行っています。

手渡し(会場での交換など)の梱包

イベントがあると現地での交換だったり、送料もあるから都合が付けば手渡しがいいという方もいます。

私自身、あまり手渡しをすることがないのですが、イベントの際の手渡しは、グッズをOPP袋に詰め替えて、下のようなケースに入れて持ち歩いている場合が多いです。

イベントでの手渡しでは、プチプチに巻くようなことはしないので、通常の手渡しもこのケースにグッズをしまってのやり取りで問題ないかと思います。

スポンサーリンク

郵送・発送方法について

かなり長くなってきたので別でまとめてみました。

封筒への注意書きなどについてもこちらに記しています。

初めての方のためのお取り引きマニュアル

お取り引きが初めての方向けに、交換する際に気をつけることや、取引用のテンプレート、あるあるQ&Aなどをまとめています。

私もそこそこ取引経験はあるので、それまでの経験や周りの方の反応も含めてまとめています。

初めての方はこちらも合わせてご覧ください。

そもそもグッズの譲渡とかで確定申告が必要なのか不安…という方はこちら

お取り引きする際の声掛けルールや抱き合わせなどについて

本垢や取引垢は分けたほうがいいのか、声をかける際は色んな人に声をかけてもいいのか、抱き合わせや三角交換などについてまとめています。

お取り引きあるあるな悩みをざっくりQ&Aで解決

「DMを送ったけど返信がこない…」や「現金を郵送で送ってほしいと言われた!」「取引が成立したらどちらが先にDMをするべき?」など、様々な疑問をまとめています。随時更新中。

他にも疑問に感じることがありましたら、お気軽にマシュマロを投げてください。

お取り引きに使える定型文やテンプレート一覧

ツイフィールやプロフィールに入れる文章の他、ツイートの募集・リプライ・DM(メッセージ)の定型文、お断りする際の定型文など各種用意しています。

ゆぱんだ

もし、この記事通りの梱包をして何か言われた場合は、「こちらの記事を参考にしていました」とページのリンクを貼っていただいて構いません!

ゆぱんだ

梱包にも色んなパターンがあるかと思うので、「このグッズはこうした方がいいよ」や気になった部分がありましたら私のTwitterのDMにご連絡をいただけると幸いです。

スポンサーリンク
\ LINE@はじめました / 友だち追加 更新したらお知らせします

コメントや誤字脱字報告などお気軽にどうぞ*
悪口系は弾かれて届かない場合があります。
その他お問い合わせはメールフォームへお願いします。