もじパラでオタクのライブやコンサートの必需品・応援うちわを作ってみた


つい先日、フォロワーさんが「年末までにうちわがいる!」とのことだったので、もじパラの店舗の方へ行ってきたんですが、付き添いの私も気づいたら作っていました。(あ)
ということで(?)、今回の記事ではライブでよく見かける自作の応援うちわを作ってみようと思います。
文字はすでにシールになっているので、手先が不器用な私でも簡単に作れました。
また、文字のオーダーもできるので、この記事では「怨霊退治中」という文字を注文して作ってみたいと思います。
合わせて読みたい
注文や購入は店舗でも通販でもどっちでも大丈夫◎
店舗が近くにある場合は店舗の方がオススメですが、通販でも取り扱いがあるので店舗が近くにない場合は通販でも大丈夫です。
ただ、時間がない…!という時は店舗の方がいいかもしれません。
※店舗でオーダーした際は、最短40分くらいで受け取れました。カラーボードなどは少しかかるかもしれないので店舗の方にご確認ください。
通販の場合、製造から発送で日数が掛かったり、休業日もあるので、なるべく余裕をもって注文するのがベストです。
実店舗もオーダーは可能ですが、コンサートの時期はオーダーできない場合もあるそうなのでご注意ください。
店舗も応援メッセージが豊富でめちゃくちゃすごかったです。(語彙)
竹下通りを歩いていたJCかJKが「やばっ!もじパラある!」と興奮していたのが微笑ましかった。
通販で注文する場合
通販は、本店と楽天市場店
※アプリは現在配信停止中とのこと。
今回は通販で頼んだのですが、木曜に注文して土曜日には手元に届きました。(翌日配達距離の場合)
梱包がとても丁寧で感心した。(最近は企業の梱包の方が適当なところも多いので…)
怨……( ˘ω˘ )
文字は検索するか、ない場合は「文字シール入力タイプ」でオーダーする
欲しい文字を五十音順から選ぶのもできますが、
パソコンからの場合は左側のサイドバーにある「文字を探そう(「文字を選ぶ」の上)」から、スマホの場合は新着商品の上にある検索フォームから
「 切り文字 【目当ての一文字】 」で探すと簡単です。
ということで「 切り文字 【怨】 」で探してみたけど…はい!0件!そりゃそうだね!こんな文字欲しい人間なんておらんわな!
文字が見つかった場合は、そのままお好きなサイズやフォント、カラー、素材の種類を選んで注文すればOKです。
私みたいに見つからない場合は「文字シール入力タイプ
※「文字シール入力タイプ」は楽天市場のアプリだと注文できないようです。パソコンかスマホのブラウザ(safariなど)で開いてから注文してください。
注文した際に、文字数分が注文個数として反映されていますが、そのまま注文して大丈夫です。(5文字の場合は個数が5)
注文を確定する前に、注文画面で注文する文字になっているか確認してください。
実店舗で注文する場合
実店舗で注文する場合は用紙に文字を記入して購入します。
店舗で記入した際、文字のサイズがバラバラの場合は1行につきそれぞれのサイズの文字をいれるという形でした。
例:「怨霊」がLサイズの場合最初の行に、「退治中」がMサイズの場合は次の行に書きます。
それぞれのサイズと文字のフォント、カラーや縁取りも選べるのでご安心ください。
原宿のオーダー館を利用した際は、クレジットカードが使えたのでチケ代でやべえ!って時には安心ですね。(安心ではない)
注文する際の注意や文字のサイズ表
それぞれの文字のサイズ
注文する際は、うちわとのサイズ感をしっかりご確認ください。
画像出展:楽天市場店より
「文字シール入力タイプ」を利用する場合で文字のサイズをバラバラにしたい時は、個別で注文することになります。
サイズに関しては、商品画面の2枚目で確認することができるので、購入する際はサイズを間違わないようにしっかりご確認を!
文字の縁取りあり・なし
下の名前のように縁取りがしたい場合は、それぞれ文字用と縁取り用の2種類を注文します。(サンプルだと文字用はピンク、縁取り用は黒で注文)
フチなしで大丈夫な場合は、文字用の1種類のみで大丈夫です。
縁取りをする場合は色の組み合わせも結構重要になってきますので、購入前に公式ショップの色の組み合わせ
また、合わせるうちわの背景色が黒か白かも重要なので、色の組み合わせはよく考えてから選ぶのがよいです。
「文字シール入力タイプ
カッティングシート・カラーボード・ホログラム・蛍光シートはお好みで
画像出展:楽天市場店より
カッティングシートだけの組み合わせでも十分映えます。
カラーボードは立体的に魅せられるのでこちらも人気が高いです。
ホログラムはコンサートやライブによってはNGの場合もあるみたいなので、注文する際はご注意ください。
今回私は縁取りをカラーボード、文字はカッティングシートで注文してみました。
注文した文字で実際に応援うちわを作ってみた
もじパラで注文したものを組み合わせて作った応援うちわはこんな感じになりました。
装飾が足りないのでこれからアレンジしていこうと思います…( ˘ω˘ )
写真が多いので、詳しい作り方や貼るときのコツなどはこちらの記事にまとめています。
シールを貼るときのコツ
ちなみにオバケや五芒星などは記号表
文字だけじゃなんだか味気ない。。。という場合にオススメです。
一緒にジャンボうちわを購入しておけば、家に届き次第すぐに作れます!
黒背景は白背景に比べて文字の色も引き立つのでおすすめです。(黒フチは映えませんが…)
ヘアメサロンの予約もお忘れなく!