loader image

とある夢女の雑記ブログ
本記事には一部プロモーションが含まれる場合があります

/ 2020/02/04

【夢女子向け】貯金をしながら同棲も味わえそうな手作り家計簿を作ってみた

毎月の出費とかの計算は、メモ帳にざっくり書いて管理していたズボラすぎるゆぱんだ(@upandalife)です。

ふと「家計簿を真面目につけるか~」と思い、Instagramでどんな風に家計簿をつけているのかを眺めていたんですが、これが視覚的にも可愛かったので(チョロイ)始めてみることにしました。

私の中の家計簿のイメージは、レシートに書いてある購入金額をノートにまとめたり、レシートをそのまま貼るという少し無機質なイメージしかなかったのですが、その辺はさすがのインスタというか、とてもおしゃれで可愛い家計簿をつけている方が多かったので家計簿に対するイメージが変わりました。

ということで、前に「彼氏の財布で貯金する」という話をしたのですが、今回も夢女子が楽しめそうな貯金が出来る家計簿フォーマットを作成してみたのでよかったら参考にしてみてください\(^o^)/

※時間も経っているのでサムネの時から少しリニューアルしましたが、基本のフォーマットは同じです!

スポンサーリンク

『同棲を味わえそうな家計簿』についての考え方

同棲を味わうというのはもちろんですが、この家計簿は貯金がメインなのでまずは相手のお金がどういう設定で入ってきているのかも結構重要ですよね。

というのも、本来なら収入欄を書く際に「私」「相手」という項目を作って管理をするのが一番いいのですが、夢のない話をすると現実では相手の収入がないので書けません。(キッパリ言いやがった)

(気にならない方は深く考えなくても大丈夫です!)

まずはここをどう説明するかなのですが、実際に同棲をしている人たちの中では“口座の管理は一緒”という人と”口座の管理は別”という人もいます。

口座は別で考える場合

口座は別で考える場合、一番やりやすいのは「貯金用として相手から徴収したお金」として付けることかと思います。

この場合、収入欄には自分の給与しか記載しませんが、貯金欄の方には「自分」と「相手」の項目を書いておきます。

自分の給与額には相手の貯金額を差し引いた手取りの金額を書いてもよし、管理がわけ分からなくなるならそのまま手取り額を書いてもOKです。自分が管理するものなので…。

口座は一緒に管理したい場合

「がっつり同棲気分を味わいたいし、口座は一緒に管理したい!」という場合、とりあえず給与額は丸ごと書いておいて、貯金の項目を「自分」と「相手」で割ります。(例:月3万貯金なら一人1.5万ずつなど)

その際、相手の方を少し多めに設定するとかでもいいと思います。

ただ、この場合はそれぞれの額は控えめになるかと思うので、その数字が気にならない方向けです。

とりあえず、家計簿で相手の項目を書く際に「自分がこのお金に対する納得できる説明」ができればOKです。特に気にならないなら深く考えなくても大丈夫です。

彼氏(旦那)にお小遣い渡すよ貯金

貯金割ったりするの面倒!という方は「彼氏にお小遣い(と言う名の今月分の貯金)」を渡すていで行うといいかもしれません。

給料日に今月分のお小遣いを渡して月末に貯金用の口座に移す。こちらの方が比較的シンプルでいいかもですね。

※ただしどの方法も金持ちキャラで行うのは正直難しいです!!!だって金持ちだから!!!(金持ちだから)

もうこの場合は大人しく家計簿をつけるしかないです。最近は袋分け管理や封筒積立で行う人も増えているので、そちらを試してみるのをオススメします。正直お手上げですすみません。

ということで、相手のお金について納得できる説明ができたら家計簿を付けていきます。

スポンサーリンク

手書き家計簿の作り方

準備するもの

必要なもの
  • ノートやルーズリーフ
  • ペンやシャーペン
  • 修正テープ(ボールペンの場合)
  • 蛍光ペン(3色)
  • ものさし
  • マスキングテープやハンコ、メモ帳はお好みで

私はどこにでも売ってあるルーズリーフで手書き家計簿を作成してみました。他にも蛍光ペンやマスキングテープ。

せっかくなら彩ってテンションあげようぜ!な品々です。インスタに影響された。そしておパンは可愛い。(可愛い)

全体的な手書き家計簿はこんな感じ

手書き家計簿の全体図

私が作成した手書き家計簿の全体図はこんな感じです。これから項目ごとに説明していきます。

ちなみに金額などは家計管理の黄金比率などから出してます。娯楽費と生活費はちょっと弄ってますが。

手書きなので文字がよみづらかったらすみません!!とりあえず雰囲気だけ感じていただけたら。

固定費と振り分け金額(全体の左下)

家計簿を付ける前に、まずは固定費を書き出す

この作業がこの世で一番重要な作業だからぁ~~~~!!!(逃げないで)

固定費とは、毎月支払っている家賃や水道光熱費、保険料や奨学金の返済などなど、毎月決まって出ていくものを書き出します。(サブスクとかもこちらに入ります)

固定費についてあまり考えたことがなかったという方は、一旦全てを書き出すのをオススメします。

というのも、そこから手取り分を引いて毎月自由に使える金額を洗い出す必要があるからです。

固定費と振り分けの項目

この項目でいうと左の表の部分ですね。給与から固定費を引いた金額からその月の貯金と生活費に振り分けていきます。

クレカの引き落としについて

ここではクレカ分を書いていないのですが、もし毎月給与からクレカを引いた額でやりくりしてた……という方はこの固定費の部分にクレカの引き落とし額を記入してください。

このクレカ払いがちょっと厄介なのですが、給与からクレカ分を支払っていると、月の振り分け金額が少なくなると思います。

少しずつでいいので、クレカの利用を控えるか貯金があるならそちらで一度建て替えて整えていくのをオススメします……。いや本当にここをゼロにするのは大変だと思います……。(私も来月の自分に任せすぎて首が回らなかったです……😇)

正直これをしないと好きなだけ使ってしまうので、まずは月の予算内でやりくりする癖をつけるのが大事になっていきます。私は現在はクレカを使ったらキャッシュレス利用分の封筒に使った金額を速攻移し替えて、月の最後に支払口座に入金しています。これをするだけでも使いすぎ防止になったり、月の支出の把握がしやすいです。

共同貯金

表の右側に共同貯金の項目を作っています。こちらは貯金額を割ったパターンです。左の貯金額から少し増えているのは、振り分け金額が少し余ったのでその分を彼氏の貯金額に足しています。

おつり貯金

おつり貯金の詳細は、振り分けの項目で自由費を設けているのですが、こちらを5週で割って、毎週残った金額を貯めていくスペースにしています。こちらは上のカレンダーと合わせて見た方がいいので次の説明に移ります。

カレンダーの部分(全体の左上)

カレンダーの部分

左上部にカレンダーを作ってみました。ちなみに参考にしたのはhachi_720さんの家計簿。

私は25日が給料日なので25日始まりで5週分書いています。稀に6週目があるのですが、そういった場合は1週目が少なかったりするのでそこで合算するとやりやすいです。

お金を使わなかった日(NMD=ノーマネーデー)はセリアのシールを貼ってモチベーションアップを図ります。

おつり貯金

カレンダーの右側にWeekという枠を設けていますが、こちらがおつり貯金の詳細を書く欄になっています。先程言った自由費(毎週2,000円×5で10,000円)を予算として、週の最後に余った金額をおつり貯金(残し貯め)にしています。

自由費についてはカレンダーのグレーの点で管理しています。オレンジの点はそれ以外です。

それ以外の項目については右側のページで詳細につけていくので、ここではオレンジで合算しても問題ありません。

ここでのおつり貯金は自由費のみにしていますが、お好みで他の項目(食費など)で行っても大丈夫です。そのへんは自分のやりやすいようにどうぞ!

ゆぱんだ
ちなみにこのおつり貯金、意識して節約をすれば1ヶ月で3千円くらい溜まったりします。ざっくり10連分はでかい…!

予約商品について

発売期間がずれる予約商品についてですが、私は基本発表があった時に取り分けてしまっています。どのみち近い未来に支払うお金なのでその方が管理しやすいです。

その月の娯楽費で足りない場合は来月から一部を持ってくるなどして、少しでも来月の負担が減らせればオッケーなゆる管理です。(その場合はメモなどに忘れず書いておきます)

支払い管理表(全体の右側のページ)

支払い管理表

支払い管理表作成で参考にしたのはづんさんの家計簿。

ざっくりとどの項目に使ったかわかるように、食費・娯楽費などを記載。(さらに細かくするなら娯楽費を漫画・ゲームとかにしてもOK)

使った金額は足していって今月自分がどれだけお金を使ったか確認します。適当に書いたとは言え、この時点で7千円も使ってるってちりつもがすぎますね。

また、クレカを使った場合は左の表だけではなく、右のクレカ枠にも記載します。こちらは何に使ったかわかるようにカラオケって書いています。クレカの明細が反映されたらチェックマークを入れます。

不正利用の確認にもなるので、クレカに関してはスマホでもいいのでメモっておいたほうがいいです。

分割にしている場合は何回目の支払いか・残り何回かをメモっておくといいと思います。

固定費のクレカ払い

固定費クレカ払い

固定費をクレカで支払っている場合はこんな感じで最後の欄にメモしておきます。そして先程のカラオケの項目などと合算して来月請求予定額をチェック。

封筒積立

封筒積立の一例

色んな記事で引っ張り出していると思いますが、私の封筒積立はこんな感じです。

月謝シートと併用するとよりモチベーションアップも図れるのでオススメです!

ゆぱんだ
ちなみに私の現在の封筒積立は、特別費・美容費・旅行費・課金積立・残し貯めなどです

銀行の口座で管理したい場合はあおぞら銀行がオススメ

もし手元に現金を置いておくのが心配な方は、あおぞら銀行目標別口座を使うのがオススメです。

こちらの目標別口座は、メイン口座の中にそれぞれ小さな口座を作れるみたいな感じなのでとても使い勝手がいいです。写真も入れられるのでめちゃくちゃモチベもあがります。

詳しい使い方はこちらの記事をどうぞ!

目的別に探す

スポンサーリンク
\ LINE@はじめました / 友だち追加 更新したらお知らせします

コメントや誤字脱字報告などお気軽にどうぞ*
悪口系は弾かれて届かない場合があります。
その他お問い合わせはメールフォームへお願いします。