【WordPress】ブログの画像を最適化するため、プラグインでWebPに対応させたら記事が開けなくなった時の対処法


ブログを軽量化するためにあれこれ弄っていたら、とてもとても怖い症状が出ました。
「次のファイルを開こうとしています」「application/octet-stream」なんちゃらという画面が出てきて記事が開けない!!!というかなんかやばそう!!
(調べてみたけどこれが何を意味しているのか私にはわからなかったので教えてえらいひと)
ちなみにスマホだとこんな感じの画面になります。
なにこれこわい!!!しぬの!!?!ブログぶっこわれたの!?
急に「ダウンロードしますか?」とか出たら変なサイト開いた?!って震えるわ!!!
……と、私はたいへん取り乱しておりました。
これならまだfunction弄って画面真っ白になった方が冷静になれる。(せいいっぱいのいきり)
もくじ
対処法:ブラウザのキャッシュが効いているので、いったんキャッシュクリアする
今回なぜこんな現象が起こったのかは、プラグインでブログをWebP化にしたためこのような症状が出たようです。
ブラウザにはキャッシュという、一度そのページにアクセスしたらブラウザ側で一時的に保存して、またアクセスしたときに素早く表示させる機能が備わっているのですが、どうやらそやつが邪魔をしていたようです。
LiteSpeedを入れている場合、「すべてをパージする」でキャッシュをクリアしてくれるのですが、それでもどうにもならないときはお使いのブラウザで一度キャッシュをクリアしてみてください。
えぇと、なので、もし読者の方がこの現象に遭遇してしまったら、読者の方もキャッシュをクリアする必要があるんですけど、そんなんどうやって教えたらいいんだよう(´;ω;`)ウゥゥ
……と、そういうときのためにもLINE@を使うのだなと今回学んだ。まあ登録してくれなきゃ意味はないけど!
とりあえず、下記にキャッシュクリアの方法が書いてある記事をご紹介しますので、同じ症状がでている方でキャッシュの削除がわからん!という方はそちらで試してみてくださいね。