【WordPress】上部に変なスペース(余白)ができた時の対処法2つ
思わず罠にハマってしまったので自分用にメモ。
ちなみにこの前に作っていた自作テーマでも同様の罠にハマっております…。(その時は無理やりmarginなどで詰めたのですがやはり気持ち悪くて…)
スポンサーリンク1つ目:WordPressのツールバーの表示を消す
よく聞くのはWordPress独自のログイン後に出てくる上部の固定メニューみたいですが、ダッシュボード→ユーザー→あなたのプロフィールにある、ツールバーの項目のチェックを外します。
これで記事ページにいっても上にツールバーが表示されなくなります。
私も最初はこのせいかなと思ってやってみたんですが、これでも私はページ上の空白は消えませんでした。
ちなみにfunctionに書き込む方法もあるのですが、そちらでも消えません。
スポンサーリンク2つ目:文字コードをUTF-8からUTF-8Nに上書きして上げ直す
私は普段、Terapadを使ってあげているのですが、文字コードの保存をUTF-8にしていました。
そして調べてみるとどうやらこれが悪さをしていたらしい。
UTF-8という文字コードのままだと、ページにはでていませんが「これはUTF-8だぞ!」ということを示すバイト列が入っているのだそうだ。(こういうところをあまり気にしたことがなかったので今知った)(おい)
ということで、UTF-8Nで保存してあげると、上の変な余白もなくなりました。
ただ、ソフトによってはUTF-8という表示しかなくて、今回保存したいUTF-8Nで保存ができなかったりするそうなのでご注意を。(フリーならTerapadがオススメ)
詳しくは他の記事を参考にどうぞ。
どうやらWordPressに限らず、普通のWebページでも起こることはあるらしいです。今の所WordPress上でしか起きたことがないので対処法がわからなかったのですが…なかなか厄介ですね。
こちらの記事も読まれています
コメントや誤字脱字報告などお気軽にどうぞ*
※悪口系は弾かれて届かない場合があります。
その他お問い合わせはメールフォームへお願いします。