格安航空(LCC)と既存の航空会社(ANAやJAL)ならやっぱり安いほうがお得なのか?


九州はとんこつラー明太子県出身なゆぱんだ(@upandalife)です。
私はお盆や正月休みなど、実家に帰省するときにはよく飛行機を利用します。
ちなみに新幹線だと東京⇔博多で約5時間、夜行バスになると約15時間くらいは掛かるんですよね。
九州に行くときは、飛行機のほうが安い場合もあるので本当にそちらをオススメします。。。
夜行バスの方がそりゃあもちろん安いんですが、さすがに15時間はしんどいので、博多(福岡)までなら次にお安いのが飛行機だったりします。(早割がある時は飛行機より新幹線の方が高いよ!)
とまあ、そんなことは(福岡目当てじゃなければ)どうでもいいと。
と、いうことで、これまで格安航空のPeachやジェットスター、そしてANAやJALに乗ってきた私が思う、ぶっちゃけ本当に安いのはどこだ?!選手権やります。(選手権でもない)
スポンサーリンク格安航空(LCC)の場合は、国内旅行だとほとんど成田空港発着
ほぼ、というか全部成田空港だと思うんですけど、成田空港(駅は第2ターミナルで降ります)に着いてからも、第2から第3ターミナルが結構離れてるんですよね。
(LCCはほとんどが第3ターミナルだと思いますが、ご確認ください)
しかも、空港での手続きは出発時刻の30分前なので、かなり早めに第3ターミナルへ到着している必要があります。
駅に到着しても、第3ターミナルまでは約15分ほど歩かなければならないので、乗る場合は時間を大めに見ておいたほうがいいです。(バスも出てます)
ちなみに成田空港の場所は…
千葉県にあるよ!(ざっくり)
羽田空港は東京です。(神奈川じゃなかった)
成田空港まで電車で行く場合
これが結構大きなポイントではあります。
私もよく成田空港からLCCで福岡まで帰るのですが、安いけど空港まで行くのがちょっと大変なんですよね。
住んでいる場所にもよりますが、私の場合は一旦新宿まで行って、そして京成スカイライナーに乗るために日暮里に向かいます。
そして日暮里からスカイライナーで成田空港まで。日暮里から約40分です。
料金は、基本運賃として約1,240円(ICカードだと若干お安い)+ライナー券が別途1,230円の約2,500円かかります。
これに自宅までの運賃もプラスされるので、3,000円以上かかる人もいるかもしれませんね。
成田空港まで高速バスで行く場合
高速バスも出ているので、こちらを利用することもできます。
ただし、バスは渋滞などに巻き込まれる可能性が多いので私はオススメしません。
一度、成田空港からバスで最寄りの駅まで帰ったことがあるのですが、時間帯もあってかなり渋滞していました。
これが帰る時ならいいのですが、もしこれから飛行機に乗る!という場合だと、飛行機をキャンセルしなければならないというデメリットもあります。
なのであまりオススメしません。
スポンサーリンク格安航空は運賃が安いけど、オプション(座席指定やお預け手荷物が別料金)がかかります
LCCは受託手荷物(お預け)や座席指定は別途料金が必要になります。
ジェットスターの場合、これらをつけたい場合は+2,000円(一人)を運賃に追加したお値段となります。
機内に持ち込む場合は7kgまでなら可能なので、サイズなども含めて問題ない場合はオプションを付ける必要はありません。(ただし座席指定はできません)
どの航空会社にするかは、その辺も含めて決めたほうがよろしいかと思います。
スポンサーリンク格安航空を選ぶ場合は、成田空港から最寄りの駅までの運賃や、飛行機のオプション料金込みの値段で決めるのが無難
ちなみに、平日などはやはり格安航空のほうがオプションや電車の運賃含めてもお安いです。
ですが、繁忙期(お盆や年末年始など)になると、格安航空でもお値段があがるので、オプションをつけたりするとANAやJALなどとあまり変わらなかったりします。(早割・早得などを利用する場合)
ざっくり金額を計算すると、格安航空の運賃+オプション代金(約2,000円)+電車代(スカイライナーだと+2500円)なので、片道で考えても+5000円、往復なら1万円程度はプラスでみることになると思います。
なので私は平日は格安、お盆などの時期はANAとかで分けて使っています。
かしこい選び方としては、値段が変わらない場合は羽田空港発のANAやJAL、安ければLCCを別で予約するというのも一つの手です。(私もたまにやります)
羽田空港の場合、品川⇔羽田間で片道410円くらいです。(さらに最寄りになるともう少しかかりますが)
スポンサーリンク成田空港の場合、保安検査場(X線検査)を通ったら搭乗ゲートにはほぼ何もないので、ご飯は先に食べるか買いましょう
前に妹がきたときに、「まあ搭乗ゲートの中になんかあるやろ~」とのんきに言いながら日暮里から成田へ向かったんですが、
まじで成田空港なんもないっちゃけど
ゲート通ったら小さいコンビニ以外なにもないよ…
そうです、手荷物を預けたところまではフードコートなどがあるんですが、搭乗ゲートに入ったら軽めのコンビニと自販機しかありません。
もし、がっつり食べたい!という場合は、保安検査場に入る前に購入したり食べることを推奨します。
羽田空港はいっぱいありますよ!
移動時間中のオススメ便利グッズ
私も持っているんですが、首周りの枕(ネックピロー)があるとかなり楽だし熟睡できます。
首が痛くならずに気持ちいい。