歌い手になりたい人必見!ミラティブ(Mirrativ)で簡単にカラオケ配信ができる!
ニコ動から始まった文化である「歌い手」。
今では歌い手の人気もかなりのもので、同じように歌い手になりたい!と思っている方も多いかと思います。
でも、「機材とかmixとかよくわからん…!」「著作権とかの問題は…」と挫折している方も同じように多いのではないでしょうか。
今回は、無料の動画配信サービスのミラティブ(Mirrativ)で簡単に、そして機材がなくても歌い手になれる方法を教えます。
歌い手じゃなくても、普通に歌いたい!歌う場が欲しいという人にもぴったりです。
歌が上手くなりたい・ボイトレに興味がある人へ
もくじ
カラオケ配信はしてみたいけど、そもそも著作権の問題はどうなの?
カラオケ配信は著作権の問題があり、なかなか自由に行うことができません。
ミラティブに限らず、YouTube・ツイキャス・ニコ動などは、JASRACに申請を出しているので、カラオケ配信ができる!と思われがちですが、それは弾き語りだったり、有志の方が作ってくださった専用のカラオケ音源でのみ配信が可能です。
CDのカラオケ音源や、DAMやJOYSOUNDのカラオケ音源では配信ができません。
なので、カラオケボックスからそのまま配信するのは絶対にダメです。(YouTubeにカラオケ音源を配信して書類送検された例などがあります。)
ボカロ関係は、ボカロPの方がどの程度JASRACなどに委託しているかにもよるので、よくご確認ください。
スポンサーリンクDAMやJOYSOUNDのカラオケ音源を使って配信するには?
それでも、どうしてもカラオケ音源を使用したい!という方は、それぞれの音源を公式で利用できるサービスを利用する方法が一番安心&安全です。
※ただし、上にも書いている通り、カラオケボックスからそのまま配信する行為はNGです。
どうしても行いたい場合は、レコード会社やカラオケ事業者等へ許諾をとる必要があります。(今後可能か試してみたいところ)
DAMのカラオケ音源が利用できるSHOWROOM
SHOWROOMでは、公式アプリからDAMのカラオケ音源を利用することが可能となりました。
音量調整やリバーブ(エコー)も自由にできるとのこと。
JOYSOUNDのカラオケ音源が利用できるミラティブ(Mirrativ)
ミラティブでは、アプリからそのままJOYSOUNDのカラオケ音源を利用することができます。
また、ミラティブでは「エモモ」というアバターを利用するので、vTuberみたいな歌い手として活動することができます。
ただし、マイクのエコーなどはかからないので、そこは今後の機能追加で期待したいところですね…。
スポンサーリンク動画配信サービス「ミラティブ(Mirrativ)」とは
ツイッターをやっていると、ちょいちょい広告がでてくるので名前を知っている方も多いかもしれません。
ただ、ウザイとよく言われていますが…。笑
ミラティブは、上のvTuberのようなアバター「エモモ」を使って、ゲーム実況や動画配信が可能なサービスです。
「顔は出したくない!」という人や、「vTuberみたいなことをやってみたい…でも作るような知識がない」と挫折してしまう方でも、アバターが用意されているので、簡単にキャラクターを作成することができます。
※顔出し配信も可能ですが、パソコンからのみのようです。(参考サイトへ)
合わせて読みたい
ミラティブ(Mirrativ)でカラオケ配信をする方法
「エモカラ」機能を追加する
動画を配信するまでの流れは、上のリンク先の記事を参考にしてください。
エモカラ(カラオケ配信)を利用するには、まずはサービスを追加する必要があります。
画面の一番下にある【虫眼鏡アイコン】をクリックします。
【アプリ】をタップして、検索窓に【エモカラ】と入力し、キーワード検索をします。
アプリにチェックをいれたら追加ができます。
配信開始
エモカラは配信開始後に選べるので、まずは通常通り配信開始ボタンを押します。
※もし配信で画面収録やマイクのオン・オフが出来ない場合はこちらの記事をご覧ください。(iOS版)
そして、右側に並んでいるマイクのアイコンをクリック。
歌いたい曲を選ぶ
かなりの楽曲数が入っていると思うので、アーティスト検索や曲名検索などをしてみてください。(キーワード検索などはできないみたいです)
再生ボタンを押したらすぐに曲が始まります。
※イヤホンでの配信は、カラオケ音源は入らずに自分の声のみ配信されてしまうので注意!イヤホンなしで配信してください。
【iPhoneの場合】楽曲(音)の音量が小さくて大きくならない…
BGM設定が「iPhone」のままだとカラオケの音量が小さいことがあります。
ミラティブのアプリで誘導されるかと思いますが、「iPhone」から「スピーカー設定」に変更してください。
マナーモードにしたままだとこのスピーカー表示がないので、一度解除してください。
誘導がなければ、スマホを下からスライドさせて「ミュージック」を長押しします。
その後、丸い部分を長押しすると切り替えができます。
家などではそこまでボリュームをあげなくても大丈夫です。
もし、声を張って歌う!という方は、最大音量にするとよいと思います。
最大音量にしても、声を出しすぎて伴奏が聞こえないときもありますが…(;´∀`)
エモカラは今後のマイクなどの機能追加に期待したいですね。
こちらの記事も読まれています
コメントや誤字脱字報告などお気軽にどうぞ*
※悪口系は弾かれて届かない場合があります。
その他お問い合わせはメールフォームへお願いします。