【X(Twitter)】二次創作のオススメ便利ツールやツイフィールなどで使われるオタク用語


Twitterイメージ画像:sharipanさんによるイラストACからのイラスト
SNSが主流の今、オタクの皆はTwitterにいると言っても過言ではないかと思います。(インスタにももちろんいますが)
そんなTwitter、いつの間にか暗黙のルールのようなものが出来ていたりするので、使われる用語などをここでざっくりとまとめたいと思います。
基本的なオタク用語(腐女子や夢女子、同担拒否など)はこちらの記事に書いているので、Twitterでのルール以外はこちらを参考にしてみてください。
合わせて読みたい
オタクなTwitterの暗黙ルール
苦手(地雷)なものは自分 “で” 自衛(ブロックやミュート)をする
好きなことはもちろん、苦手なものもあるかと思います。
その場合は、Twitterのブロック機能やミュート機能(アカウント以外でも単語をミュートにも入れられる)を使って“自分が”自衛するという方法でトラブルを回避します。
ミュートなどのやり方はこちら
ただ、人によっては自衛せず、本人に凸ってしまう方もいたりします…そしてトラブルに発展する。
ブロックに対する価値観は人それぞれのようで、「私の心の平穏のためにブロックする」と息をするようにブロックができる人もいれば、「ブロックしてるのが見つかったら面倒くさそうだし……」と悩む方も一定数います。
どうしてもブロックが嫌な場合、ミュートなら相手に通知はいかないので、やせ我慢はせずにミュートにしておきましょう。
もしフォロワーさんが苦手な方と仲がいい場合で、よくTLで名前を出してる(空リプという)場合はその名前をミュートワードに入れてしまいましょう。(フォロワーを切るという手もなくはないですが…)
貴方の平穏なTLは貴方にしか守れません。
ブロックができないというのも、「ブロックされたんだけどwwww」と晒される場合があるからやりにくいというのは理解しています。
そのためのミュート機能です。使いましょう。
たまに機能が効いてない!という場合もあるみたいですが、まあとりあえずはやってみよう!
もしかしたらミュートしたい対象で「フォローしていないアカウント」にチェックを入れ忘れているのかもしれません。
詳しくは上の記事で説明しているので参考にどうぞ。
空リプ(からリプまたはエアリプ)とは
通常、誰かと会話をしたい場合はその人のツイートにリプライ(返信)機能を使って行います。
ただ、人によってはそこまで重要性はない・ゆるっと話題に入りたいという場合に、リプライはせずに通常のツイートのように呟く人もいます。
それを空リプといいます。(読み方は「からりぷ」または「えありぷ」らしい)
空リプの場合、自分の好きな時にその話題に触れられる・リプライでの「返信しなきゃ!」という義務感が薄れるという手軽さで好む方も多いです。
空リプを好む方もいれば苦手とする方ももちろんいます。
死垢や振り分け垢
病みツイートやTLにツイートが流れるのを避けるため、これらを使う方がいます。
死垢とは
死垢とはすでに凍結されたアカウントのことを指します。
あえて凍結されたアカウントにリプライを送ることで、フォロワーのTLに自分のツイートが流れないようにする方法があります。
やり方は簡単で、頭に「 @tos 」「 @note 」「 @00 」「 @candy 」などをつけてツイートします。
稀にツイートの最後や途中にこのアカウント名を記載する方もいるのですが、それだとTLに流れてしまうので意味がないです。
書き方の例としてはこうなります。
TLに流れるのを避けたいツイート
このツイートは自分をフォローしている方のTLに流れるのを避けるだけなので、検索したら普通に引っかかります。
ただこちらの方法は、続けてこのツイートにリプライを送るとTLに流れます。
前は @アカウント名 も編集できたので可能だったのですが、今はアカウントの編集ができないので、続けてリプライすると無慈悲にTLに流れます。
なので、流したくない場合はすべて単独ツイートとして死垢に投げるしかありません。
その辺のリプライの仕方も、通常のフォロワーへのリプライも含めて上の記事で説明しています。
振り分け垢
死垢とは別に、振り分け垢というものがあります。
こちらは凍結はしていませんが、用途によってツイートを振り分けたい・またはそのアカウントをフォローしている人にだけ見せたいという場合に使えます。
例えば、腐向けの話をしたい・夢向けの話をしたいという場合に、その振り分け垢を使います。
振り分け垢はジャンル別でも存在していたりするので、探してみてください。
以下のぷらいべったーに振り分け垢一覧が書いてありました。
privatter:振り分け用アカウントの使用方法と注意事項について
検索でたどり着いたアカウントでRTされたものを、その場でRTやいいねする際の注意
フォロワー外の方のツイートを検索などで発見し、「お!この人の作品素晴らしい!」となった時に、アカウントのホームに飛ぶことがあるかと思います。
そしてツイートなどをさかのぼっている際に、「あ、RTしてるこのツイートいいな」と思い、その場でRTやいいねを押してしまうこともあるかと思います。
私自身はさほど気になりませんが、RTされたものをそのままRTやいいねをすると、通知がその方(RT元のツイ主はもちろん、RTした人)にも届いてしまいます。
これをあまり好まない方もいるようで、できればRTされたものはその人のホームに飛んでからRT・いいねをして欲しい、ということだそうです。
(繋がっているフォロワーがやる場合は問題ないとかはあるらしい)
あまり気にならない方が多いかと思いますが、こういう考えの方もたまに見かけるので書かせていただきました。
ご自身のアカウントが鍵の場合は、お相手に通知はいかないので問題ないです。
スポンサーリンクTwitterと連携できる、オタク向けオススメの便利ツール
ツイフィール
Twitterのホームのプロフィールは文字数が制限されているので、長めの自己紹介文が書けません。
その場合は「ツイフィール」というツールを使うことでプロフィールを作ることができます。
プロフィールページの作り方
※画面はPCからですが、スマホからでもできます。


トップページの「プロフィール作成」>


「Sign in width Twitter」>


連携したいアカウントでログインをしたら、「連携アプリを認証」します。
「このアプリケーションは次のことができます」という項目がありますが、このアプリは個人情報が抜かれるということはないので安心してください。
※たまにメールアドレスなどを取得したり、勝手にツイートをしてしまういわゆる乗っ取りアプリもあるので、この項目はよく確認してくださいね…
連携したら「もっと自己紹介の設定」から自由に編集ができます。


プロフィールを書き終えたら、左下(PCでは)にある「プロフィールの確認」でページの確認ができます。(例:やゆこ垢のツイフィール)
このままではTwitterからこのページに飛べないので、TwitterのURL編集画面でツイフィールのURLを入力してください。


URL:http://twpf.jp/TwitterのID (私の場合は http://twpf.jp/upandalife になる。こっちは何もないです。)
通常のアカウントの他、取引用のアカウントでもよく利用されます。
ペライチ
TwitterやInstagram、pixivなどのリンクを一つにまとめた簡易的なプロフィールページを作りたい!という方にぴったりなサービス。
無料HPのWixやJimdoよりあっさりしたページを作ることも可能なので、簡易的な各種リンクのまとめページとしてもどうぞ。
ふせったー
ツイートで感想を呟きたいけど、がっつりネタバレになってしまうから不快にさせないか不安…という場合、ツイートしながらもワンクッションをおける「ふせったー」もよく利用されます。
例としてはこんな感じです。
伏せたい部分が「○」に変換されてツイートされます。
読みたい場合はツイートのURLも一緒に記載されているので、そのリンクを踏めば読めます。
読める対象も「だれでも」「フォロワー」「相互フォロワー」など細かく選べます。
こちらもTwitterと連携して使いますが、情報が抜かれることはありません。
Privatter
ちょっと長めの感想を書きたい・ブログやサイトを作るまでもないけど、ワンライ用の小説など載せるスペースが欲しいという時に便利なのが「Privatter(ぷらいべったー)」です。
こちらもTwitterで連携することで簡単に利用できます。
文章の他、画像の投稿も可能で、またふせったーのように見せる範囲(フォロワー限定やPASS付)も決められます。
また、Privatterは名前変換機能(夢小説)がついているので、夢書きにもオススメです。
名前変換のサンプルはこちら(名前は入力しても相手にはバレません)
SS名刺メーカー


Twitterでこのような創作SS画像を見かける方も多いかと思います。
こちらはすべて「SS名刺メーカー」さんで制作できます。
背景の画像やレイアウトはすべてWeb上で行えるのと、背景画像を組み合わせることでSSの雰囲気をさらに出してくれるので、重宝している方も多いです。
スポンサーリンク昔のWeb拍手みたいな応援メッセージツール
古のオタクならご存知、Web拍手。お世話になった方も多いハズ。
私は「パチパチだけでも大丈夫です!」というメッセージをみて「パチパチ」と書いてメッセージを送るというアホをやらかしたことがあります。(ドアホ)
今ではTwitterと連携して簡単に匿名でやり取りできるツールも増えているので、それらをご紹介します。
お題箱
創作オタクにぴったりのお題箱。
リクエストを受けたい時に使っている方が多いかと思います。
もちろん、リクエスト以外でも感想をいれたりもできます。
Peing(ペイング・質問箱)
こちらも機能的には同じものになります。
フォロワーに対して質問したいという方に特化していますが、それ以外の用途で使っている方も多いですね。
絡みたいけどチキンすぎて声をかけられないという時に気軽に質問できるツールです。
マシュマロ
機能的には上2つとそんなに変わりませんが、こちらは誹謗中傷が怖い…!という方向けに、AIがそういったネガティブなコメントを勝手に弾いてくれるというツールです。
メッセージ受け取り設定でAIの解除もできます。(ネガティブメッセージも全部受け取り)
ちなみに私はマシュマロを使っています。(私のマシュマロはこちら)
これらのツールはたくさんあるので、お好きなものを使うのがよろしいかと思います。管理が大変、、、( ˘ω˘)スヤァ
スポンサーリンクツイフィールや繋がりたい系タグで見かける用語集
腐女子や夢女子、同担拒否系の総合的なオタク用語の説明はこちらをどうぞ。
FRBご自由に
フォロー・リムーブ・ブロックはご自由にの頭文字だけとったバージョン。
声優=キャラ、声優≠キャラ(2.5舞台俳優なども)
オタクにもキャラは好きだけど中の人には興味がない方、逆に中の人(声優や2.5俳優)も好きな方と様々いますが、この場合は「中の人とキャラクターを重ねてみている人」という意味で使われます。
「中の人=キャラに理解あり」の場合は問題ないですが、「中の人=キャラに理解なし・同一視する人は苦手」という場合は中の人で選んでいるのがイヤという意味です。
わかり易い例でいうと、キャラクターの名前を声優名で読んだり、中の人目当てで作品のイベントに参加するという方がイヤだというタイプです。
特に女オタクはこのあたりに厳しい方が多いように思います。
男性向けだとバンドリ!のライブしか行ったことがないので比較が少ないのですが、こちらだとキャラと中の人が二人三脚で成長していくのを一緒に応援しているように思えました。
ただ、中の人が好きでも、ちゃんと一人のキャラクターとして好きな方は歓迎という方もいます。
その逆で、キャラクターの延長線上で中の人や舞台俳優をみることを嫌がる人もいる。
オキニ
応援している推しが気に入っているファンのこと。(といいつつ自称・他称問題など色々あるので人による。)
オキラ
オキニの反対。
TO(てぃーおー・トップオタ)
ファンの頂点みたいな。
めちゃくちゃお金をかけていたり、同じファンからみて「この人にはかなわないな」と思う人を指していたり。これも人による。
神対応
某アイドルでは握手会などでしっかり目をみて接してくれたりするのですが、そういったファンサが神がかっていること。
ちょっとやりすぎているものは色恋営業になる場合も…
色恋営業・リア恋営業
対応が恋人っぽい雰囲気だったり、そういう特別感を出した売り方をしていること。
そういう売り方をしているとリアコが生まれやすい。
塩対応
冷たい対応やあっさりとした対応をされること。神対応とは逆の意味。
FF被り(フォロワー被り)、各一思考
一人のキャラに対してひとりのフォロワーさんのみと考えている人。
たまにプロフィールに「FF被り(各一)配慮あり・なし」と書いてる方がいるかと思います。
配慮なしの場合、他の同担さんと複数繋がってる・繋がることがありますよという意味なので、他の同担の存在が気になる場合は配慮ありの方とお付き合いするのが好ましいかなと思います。(稀に同担拒否だけどその辺の配慮はしなくて大丈夫という人もいる)
DD(だれでもだいすき)
元ネタはアイドルでしたかね?好きなキャラがいっぱいいること。
この系統のキャラに惹かれやすいとか、この声優さんが好きなのでやられているキャラに惹かれやすいとか様々です。
LIKEとLOVEの違いに理解あります
“本命”と“好きなキャラ”に対する、「好きな気持ちの種類が違うこと」に理解がある人。
複数のキャラを推しているけど、大本命は(または恋愛対象としてみてるのは)〇〇くんだけ!というタイプです。なので、「〇〇くんだけ同担拒否!」というタイプの人もいます。
らぶりつ・ふぁぼりつください
繋がりたいタグでよく見かける。
「ふぁぼ」はツイッターのお気に入り登録(favorite)の最初4文字から来ていると思われる。それが今はハートになってしまったので、「らぶりつ」になったようだ。(しかしらぶられたとはあまり聞かない)
「りつ」はRT。
対戦ありがとうございました
フォロワーと出会い厨したときに戯れて言ってたりする。
共通アプリのプロフィール画面とかTwitterのホーム画面とかと一緒に写真撮って載せてたり。
イベント会場の写真を載せて「対戦ありがとうございました!」とか色んな場面で使える。
ゲームでマッチングした的な。(伝われ)
ガチで対戦ありがとうございましたの時もある。(協力プレイができるやつとか)
お隣・憧れさん・大切さん・安定さん・片思いさん等
お隣
主に夢女子が使っている言葉。お相手のお隣(パートナーや恋人など)として過ごしているという意味。
憧れさん(片思いさん)
その人のファンのTO(トップオタク=金積んでたり知名度があったり)が自分の憧れみたいな。
ファンのファンですね。
片思いさんも似たニュアンス。でも立場的(?)繋がりやすさでは憧れさん>片思いさんですかね。
気になりさん
片思いにも似てる。フォロワーさんのフォロワーさんで気になる方がいたりするときに使われる。
大切さん・安定さん(固定さん)
フォロワーの中でも特に仲がいい子。
または、安定さんの場合、グッズ関係だと交換がしやすいという点もあり安定さんを作りたいという人もいる。
現場
イベント会場や舞台に足を運ぶこと。
在宅
イベントや舞台に行くことがあまりない人。
ヘアメ
ヘアメイク。イベント(現場)に行く前に美容院でお洒落してから参加すること。
さらに詳しくジャニオタに聞いたところ、盛り髪などに対しても使われるとのこと…。ヒールなどもそうみたいです。
量産型オタク御用達のヘアメサロン特集
良席
(違法だけど)オクや転売などで高値で買い取ったり、円盤ならチケットが当たるように大金をつぎ込む。
(某アイドルからきていると思うので、正確な解釈が曖昧です…。違っていたらコメントで指摘をお願いします。)
積み
グッズや円盤を積む(多く買う)こと。(ヘアメ・積み・良席の三点セットだとこっちの意味が強いと思います)
または、ゲーマーの人だと積みゲー(ソフトはいっぱいあるけど全然ゲームをやれなくて数だけ増えていく)という意味。
縦積み・横積み
円盤とは関係ないですが、シリアルでチケットの抽選を申し込む際に、一つのメールアドレスで複数申し込むか(縦積み)、複数のメールアドレスで複数申し込むか(横積み)という意味。
円盤
DVDやブルーレイディスクのこと。CDに対して使う人もいるみたい。