とある夢女の雑記ブログ

2019/08/06

【グッズ梱包】紙類系(コースター・ポスター・ランチョンマット・チケット・銀テープ)などのやり方

こちらの記事では、紙類系(コースター・ポストカード・ポスター・ランチョンマット・チケット・銀テープ等)のグッズ梱包の仕方について記載しています。

基本的には厚紙や段ボールを使うか、硬質ケースを利用しての梱包になります。

※缶バッジやアクリル系、もちマスなどは以下の記事をご覧ください。

※目でサイズを確かめたほうがよいと思うので、こちらに載せている商品は参考までにどうぞ。

もし購入する際はサイズの確認をしてください。こちらでは購入関係のトラブルは負いかねますので、直接通販ショップにお願いします。

スポンサーリンク

紙類で利用する際のOPP袋の注意

OPP袋はチャック式とテープ式(まれにテープなし)とあるのですが、紙類の場合、チャック式だと余白を折り曲げたときに、チャック部分での段差ができてしまう可能性があるので、テープ式のものが安心です。

たまにトラブルを見かけるのでご注意。

厚紙や段ボールでの梱包

チケットの梱包を厚紙でした

こちらは厚紙でチケットを発送した際の梱包です。

チケットをOPP袋に入れて、マスキングテープで厚紙に固定しました。

さすがに直接マステを台紙に固定はできないので、一度OPP袋に入れています。

※チケット以外のコースターやブロマイドなども同じ方法で問題ありません。

OPP袋にいれているので、水濡れ対策は取れているのですが、気になる方は台紙ごとまたOPP袋に入れると良いです。

厚紙は画用紙だと少しよれやすいので、両面サンドイッチにするとよいかもしれません。(画用紙の場合は念のため、お相手に確認を取っておくとよいです)

私は通販などで届いた段ボールを使えるサイズにカットして手元に置いています。

スポンサーリンク

100均で購入できる硬質ケース(クリアケース)

硬質ケースにポストカードをいれる梱包

こちらは100円均一で売っている硬質ケースにポストカードやポスターを入れています。

(こちらのポスターはもともと半分に折られているので半分に折っています。)

サイズも様々あり、ポストカードサイズならコースターにも使えます。(だいだいA6サイズはポストカード)

取引をみていると、グッズ代+硬質ケース代+送料などで募集をかけている人もみます。

硬質ケース代用を負担するかどうかはご自身で決めてください。

ブロマイドを入れる際の注意

硬質ケースに印刷面が張り付いてしまう場合があるので、ブロマイドの場合はブロマイドサイズのOPP袋に入れてからしまっています。

封筒に入れる前に、硬質ケースごとOPP袋へ

紙類は特に水に弱いので、硬質ケースごとOPP袋に入れてから発送してください。

大きめのポスターやランチョンマットの梱包

A3サイズのポスターとランチョンマットを入れるクリアケース

硬質ケースや封筒の場合

100均ではなかなか見かけませんが、A1、A2、A3サイズの硬質ケースもあります。

上の写真でお買いものパンダのランチョンと一緒に入っている、後ろのポスターはA3サイズです。ランチョンはA4かB4くらいでしょうか?(ちょっと自信がないです)

A2・A3の封筒も探せばあるようです。

A3サイズの硬質ケースは東急ハンズで購入したので、封筒ももしかしたら置いてあるかもしれません。

菅公工業
¥1,271 (2023/05/30 18:15:46時点 Amazon調べ-詳細)

丸めて送る場合

卒業証書のような形でポスターを丸めて、筒の中に入れて発送する形でも発送できます。

宛名などは紙に書いて、丸い筒に貼り付けたあと、そのまま郵便局へ持っていったら受け付けてくれます。

スポンサーリンク

ウエハースに入っているカード系の品物

グッズの中にはカード入りのウエハースとして売ってあることがありますよね。

その袋についてなのですが、外の袋も少し折れ曲がっていたらダメ!という方も稀にいらっしゃいますので、取り扱いは慎重に。

ただ、そもそもウエハースの外袋は保管用ではないそうなので、袋の中にウエハースの粉が交じることも多いのだそうです。

参考リンク:詳しくはおまメモさんの【ウエハースに入っているカードは即開封すべし】をご覧ください。

未開封でのお取り引きが好ましいですが、ウエハースの場合こういったこともあるので、一度お相手に確認したほうが良さそうです。

なので、一度袋から取り出して、カードを除菌シートなどで拭った後、スリーブなどで保管するか、カードサイズの小さめのOPP袋に入れ替えるのが好ましいかもしれません。(サイズは要確認)

その後、段ボールや硬質ケースに入れて発送が好ましいかと思います。

ライブなどの銀テープ(銀テ)の梱包

ワンカットサイズなら通常の紙系と同じ感じで大丈夫かと思いますが、フルサイズの場合は丸いケース(小分けケース)などに入れて送るといいかもしれません。

無印良品でよさそうなものを売っていました。幅3cmほどなので、一度お手持ちの銀テープのサイズをお調べください。(写真は小サイズです。無印良品のサイトより引用)


大サイズの方は直径3.5cm×4.3cm(高さ)で少し大きめのものもあります。

郵送以外でも通常の銀テープの収納に向いていると思います。

クリアケースなのでそれぞれを並べても可愛いです。

ケースをぷちぷちで巻くか巻かないかはお相手と要相談。

スポンサーリンク

チケットの郵送は簡易書留(かんいかきとめ)がオススメ!

チケットの交換も多いですが、かなり取り扱いには注意したいところです。

郵送の際は配達状況確認ができて、かつ受取時にサイン(受領印)をする方法が安心かと思います。

簡易書留は追跡サービスと上限5万円までの補償がついています。

詳しい発送方法は下記の記事をご覧ください。

郵送・発送方法について

発送方法については、以下の記事も合わせてご覧ください。

封筒への注意書きなどについてもこちらに記しています。

ゆぱんだ

もし、この記事通りの梱包をして何か言われた場合は、「こちらの記事を参考にしていました」とページのリンクを貼っていただいて構いません!

ゆぱんだ

梱包にも色んなパターンがあるかと思うので、「このグッズはこうした方がいいよ」や気になった部分がありましたら私のTwitterのDMにご連絡をいただけると幸いです。

スポンサーリンク
\ LINE@はじめました / 友だち追加 更新したらお知らせします

コメントや誤字脱字報告などお気軽にどうぞ*
悪口系は弾かれて届かない場合があります。
その他お問い合わせはメールフォームへお願いします。