ガルパでフルコンを増やすコツ


前にフルコンが鬼畜!な記事を上げてたんですが、最近、ガルパのフルコンも少しずつ増えてきたのでコツというか、こんな感じで設定したらわりと拾われやすくなったのでお試しあれ。
ピンズやフレームの増やし方
オプション画面
アップデートからいろんな機能が追加して、ライブスキンもいろいろと試したけど、iPad mini4では動作が重くなってしまったので通常・または軽いやつでやっておりますが…。
この設定項目、説明していきます。
リズムアイコンの速さ
私も最初、早すぎても目が追いつけなくて無理!と思って8くらいにしてたんですが、9.5以上にした方が拾ってくれるのが多くなりました。勢いのまま押すのがいいのかもしれない。しょっぱな10とかは無理なので、9、9.5とかとちょっとずつ早めていったらいいかなと思います。
タップするときに、リズムによっては手がぎこちなくなったりするんですけど、それも込みでうまく拾ってくれるようになりました。
有咲のソロ曲の初めの部分で左右に流れるやつ(伝われ)、当初すぐコンボが切れたりしたんですが、速度を速めたら勢いのまま拾われるようになったり。
最近は10.6くらいでやってます。
リズムアイコンの大きさ
あんまり設定する人も少なそうだけど、これ、めちゃくちゃ重要だし使えるやつだった。
確かにアイコンが大きくはなるけど、そのおかげで左右へのカバー力がすごいんですよ。
また有咲の曲で例えるなら、その最初の躓いていた部分ですが、指をあまり動かさなくても隣のレーンのものも拾ってくれるんです。
God knows…での途中の連打タップ+ギザギザのやつも、サイズを大きくしていればギザギザの部分がロングノーツとなんら変わりがない。カバー力がすごい。このおかげであまり手を動かさなくていいので、片方の指に集中できる。
判定調整
人によってはテンポから少し走る人と遅くなってしまう人がいると思うんですが、そんな人にも使えるのがこの判定調整です。
私はわりと走ってしまうことも多いので、+3から4にしてます。遅れてしまう人はマイナスに数値を合わせたらよいと思います。
このお陰でGREATの数も少し減ってきた。(前は60超えてたりしてたので)
ミラー
これはそのまま左右反転されるわけですが、曲によってはすごく叩きにくいなあと思う曲があるんですけど、多分利き手とかも関係あるのかな?そんなときには試しにミラーでやるようにしています。すると、通常よりも押しやすく、いつも突っかかってたところが簡単にクリアできたりする。
最近の曲だと天下トーイツ A to Z ☆の右手に動きがあるものが苦手なので、反転させてやってます…。
設定で重要なのはこのあたりでしょうか。やりやすいところを見つけてみてください~!このお陰でクリアできそうもなかった曲もクリアできるようになりました。特にノーツ速度は重要。
フリックの仕方
設定画面とは関係ありませんが、フリックは上方向にするのではなく、左右でも反応するので左右でやっています。
スポンサーリンクビフォーアフターとか
はじめてクリアしたときのLOUDERを比較してみたらその効果は歴然です…。
上のはスマホでやってたころ、下のはiPadなので、その部分の補正や少し慣れたってのもあるだろうけども…。( ˘ω˘ )
でもほんと、iPadですらクリアできなかったので、とてもやりやすくなった。
あとGREATの数がほんとに減りました…。これだけでもいい…。調子がいいと10未満。
さらにやりこんで……悔しい( ;∀;)